西本智実さん指揮 ベラルーシ国立交響楽団

西本智実さんがベラルーシ国立交響楽団を指揮する演奏会が、
ゴールデンウィークサントリーホールで行われた。
今回のツアーは、4月7日の名古屋に始まり、全国13ヶ所。
今年は桜の開花が遅かったので、ベラルーシ交響楽団の方々も、
日本の桜を楽しむことができただろう。
4月29日のサントリーホールでの演奏会は、ツアー最終日。
まぶしい光と新緑の中、さわやかな風に吹かれながら
開場を待つ人々が、多く見受けられた。
アークヒルズカラヤン広場では、テラス席が満席。
私も、アークヒルズに設えられた滝の、すがすがしい水音に耳を傾けながら、
テラス席でコーヒーを味わっていた。
ベラルーシ共和国は、旧ソビエト連邦から独立した東ヨーロッパの国で、
国境を接する隣国は、ロシア、ウクライナポーランド
リトアニアラトビアだ。
西本智実さんのおかげで、今までなじみのなかったこの地域のオーケストラを、
いくつも聴くことができ、とても嬉しく思う。
ラフマニノフの「ピアノ協奏曲 第3番」を演奏したのは、
サンクトペテルブルク生まれ(1986)のアレクサンダー・ルビャンツェフ。
ロシアのペトロザヴォーツク市国立音楽院に在学中の、若いピアニストだ。
曲が進むにつれ、どんどん調子を上げ、力強い演奏を聴かせてくれた。
ルビャンツェフは、アンコールで2曲演奏した。
特に、2曲目のタランテラ!
鮮やかなリズム、魅惑的な響き、心ときめかせる疾走感。
聴衆も大喜びで、拍手喝采していた。
後で知ったが、アンコール2曲とも自作自演のようで、驚いた。
ルビャンツェフ自身が公開したと思われる、YouTubeの動画で追体験できる。
(“Lubyantsev Tarantella”、2010年1月2日公開 http://www.youtube.com/watch?v=ZOwPVNswxWY
“Lubyantsev Tarantella”、2010年1月4日公開
http://www.youtube.com/watch?v=jLTQalHOJ1w )
リムスキー=コルサコフの「スペイン奇想曲」、
ラフマニノフの「ピアノ協奏曲 第3番」、
ルビャンツェフの「リング・ダンス」、「タランテラ」、
プロコフィエフの「古典交響曲」、とプログラムは進み、
いよいよストラヴィンスキーの「火の鳥」。
地底の真っ赤なマグマが、ふつふつと沸き立っているような、
静かな、しかしエネルギーを秘めた、唸るような低音。
西本智実さんとベラルーシ国立交響楽団の人々が、
心をひとつにし、緊張感をもって音楽を創り上げていく。
火の鳥の出現や踊りの、神秘的であり軽やかな飛翔を、
フルートやクラリネットが絶妙に表現。
王女たちのロンドでは、オーボエが、
ロマンティックなメロディーをたっぷりと聴かせ、
カスチェイらの凶悪な踊りでは、ファゴット、ホルン、トロンボーンが、
荒々しく鳴り響く。
最後の壮大なエンディングでは、雄大なロシアの大地と
湧き上がる民衆の喜びが感じられ、心動かされるものだった。
西本智実さんの指揮は的確であり、また流麗で、
オーケストラとの一体感が感じられた。
次は、どの国のオーケストラを伴って、
日本へ帰って来てくれるのだろう。