「春の祭典」 (ストラヴィンスキー作曲)

ワレリー・ゲルギエフ率いるマリインスキー歌劇場管弦楽団
「鉄人」の異名をとるゲルギエフは、日本各地を飛び回り、
15日間で12回のコンサートを開く。
オール・ロシアン・プログラム。
前方を睨みつけるゲルギエフの険しい顔。
チラシの写真に導かれ、
ストラヴィンスキー特集の日を選んだ。
春の祭典」。
衝撃を受けたのは、高校生の頃だったか。
激しいリズム、咆えるような金管
音楽全体が、うねるように渦巻く。
ストラヴィンスキーは、20世紀を代表する、
ロシア生まれの作曲家。
春の祭典」は、ディアギレフのロシア・バレエ団のために
書いた音楽だ。
描かれるのは、春の神秘的な兆し。
大地への讃歌。
邪教徒の営み。
乙女たちの中から、太陽の神への生贄(いけにえ)が選ばれる。
選ばれた乙女は激しく踊り続け、最後に壮絶な死を遂げる。
サントリーホールでは、オーケストラの後方にも席があり、
客席がぐるりとオーケストラを囲む。
私の席は、後方席最前列。
目の前に、2セットのティンパニ群と、大太鼓。
2枚の銅鑼。
手が届きそうなほど、間近だ。
打楽器群のすぐ向こうには、
10人以上のチューバ、トロンボーン、トランペット。
ホルンも8人。
いつもなら、客席から一番遠いはずの打楽器や金管が、
至近距離にある。
大音響で、身体が震える。
耳から音楽を聴くのでなく、
腹の底に響いた音を、聴いているようだ。
ゲルギエフは、きびきびした動きと鋭い視線で、
生命の爆発的な力を作り上げていった。
この全国公演は、12月6日まで。

http://www.japanarts.co.jp/html/2009/orchestra/mariinsky/index.htm