若き女性指揮者・三ツ橋敬子さん

東京フィルハーモニー交響楽団は、今年、記念すべき創立100周年。
その長い歴史を誇る東京フィルの定期演奏会に、
初めて女性指揮者が登場した。
1980年生まれの、若さ溢れる三ツ橋敬子さん。
ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」とピアノ協奏曲第5番「皇帝」の
二本立てという、豪快なプログラム。
並々ならぬ意欲と、チャレンジ精神が感じられる。
きりりとした表情の写真からは、なるほど、
「美しすぎる指揮者」と呼ばれるのも、
うなずけるような気品が漂う。
ところが実際に、三ツ橋さんを目の当たりにして驚いた。
ポニーテールに、リクルート用のパンツスーツのような装いで登場した彼女の、
なんと小柄なこと!
それが指揮が始まると、とてもきびきびしていて、腕の動きも大きい。
高い集中力があり、ベートーヴェンの音楽に、
誠実に向き合おうとする姿勢が感じられた。
インタビューによると、三ツ橋さんはピアノを学び、
ブラスバンドや合唱団での活動経験もあったが、
当初は音楽家になることを、考えていなかったという。
ところが中学3年で、転機が訪れた。
「通っていた音楽教室で海外に行き、
 イスラエルのラヴィン首相の昼食会に招かれて、
 首相が出された音に拠るピアノの即興演奏をしました。
 首相夫妻も大変喜んで下さり、
 音楽を通してコミュニケーションできることに
 嬉しさを覚えました。
 ところが4日後、私達の公演の最中に、
 会場の近くで首相が暗殺されたのです」。
三ツ橋さんは、「音楽の力で何か状況が変わるのではないか、
人と人が、繁がっていけるのではないか」と考えたという。
この事件は、まだ少女だった三ツ橋さんに、
強い決意をもたらしたに違いない。
ベートーヴェンが「英雄」を書いたのは1803〜04年、
「皇帝」を書いたのは1809年。
ナポレオンが台頭したフランスと、
ベートーヴェンが生まれ、
そして移住したドイツ・オーストリアとの争いが度々起こり、
オーストリアのウィーンが、フランス軍によって一時占領された、
動乱の時代であった。
作曲家が生きた戦乱の世の危機感や、人々の苦悩というものを、
三ツ橋さんは、私たちよりもずっと深く感じ取れるのではないか。
「音楽をそのままの形で伝える」ことを大切にする彼女が、
今後、より一層深く楽曲を理解し、私たちに届けてくれることを、
とても楽しみにしている。